階段にモノを置くのなら…
おはようございます𓂃𓈓❁
子どもたちが夏休みに入り、
私も夏休み気分で
こちらの方をだいぶお休みしてしまいました。
夏休み、子どもたちと出掛ける事が多くなり、
二階の子供部屋から荷物を降ろしたものの
使い終わっても一階に置いたまんま。
我が家もあるあるな出来事です☺︎
お出掛けに使ったリュック、
2学期から使う用のノート。
我が家の息子くんたちは、まだ一階で寝ているので
夜、二階に行く事があまりありません。
なぜか夜の二階を怖がる次男は特に、
夜二階に行くなんて事が絶対ありません笑。
なのでルールを1つ☝︎
次の日中に
必ず二階へ持っていくこと
一日の中で必ず一回は上に行くので
その時に絶対持っていく事。
もし二階に行く事が無くても
夕方までに持っていかないと
夜持っていくハメになるので
子どもたちはきちんと守ります☺︎
そして、その時に重要な事が
階段にモノを置く時は
堂々と置くコト。
実はコレが1番大事な事で、
階段の片隅に置いてあると
子どもたちは目に入りません。
分かってて持っていかないのではなく、
二階に用事があって行く子どもたちにとって
階段にモノがあるなんて事は
どうでもいい事=気付かない事
なんです。
だからあえて、
階段をのぼれない程に
堂々と置く事で
通れない=モノがある事に気づく
のです。
これが、大人の場合だと
荷物を取る動作がめんどくさくて
置きっ放しなのですが、
子どもたちは荷物に気づけば
どうせ二階行くのだし、
夜あげないといけなくなるのならと
その時二階にあげます。
あげた後、ちゃんと元に戻すのは
また別の日にお話したいと思いますが、
とりあえず階段から二階にあげる
応急処置はこれで完了します☺︎
玄関から入ってすぐ見える所に
階段があるお家は結構あります。
来客からの見た目から考えても
階段にモノがない方が確実に
整理された家の印象が付きます。
もちろん、安全性から考えても
階段にモノは置かない方がいいです。
でも、もし置くのなら
期限を決めて置くコト。
そして、堂々と置くコト。
ぜひ、試してみてください☺︎
最後に、
この4日間で黒くなりすぎた
我が家の男性陣でさようなら⚓︎𓂃☼
どこにいてもダントツの黒さでした笑。
0コメント