“◯◯リセット” そもそもリセットが必要な訳は?

おはようございます☺︎
旦那さんが呑みに行く日って、
なんだかすごく

テンション上がりません?♡(素)


ちゃんとした夕ご飯作らなくていいだけなのに
むしろうちは送迎しないとダメなのに
それでもテンション上がるなんて
どんだけ夕ご飯作りたくないんだよですよね♬

そう!それが今日なんです!
もうブチ上がりますよね♡!
待ちに待ったですよね!(大げさ)


さてさて、世間では
キッチンリセット、リビングリセットなどが
流行っていますが、
そもそも◯◯リセットとはなんで必要なんでしょうか?
ここは我が家の洗面所です。
洗面所、脱衣所、お風呂がありますが、
この部屋が乱れる事はありません。
上の段にバスタオル、フェイスタオルを収納。
2段目3段目にそれぞれのパジャマと下着が
入れてあり、子ども達はその上に
ビッグフェイスタオルが被せてあって
それがバスタオルの代わりになっています☺︎

旦那さんの場所は普段何も被せてなくて
写真用に🤳

下着やパジャマもここに入るだけ。
しかもパンパンにならずに余裕で入る分だけ。
でも少ない訳じゃなくちゃんと数日分入ってます。

こうやってそれぞれに
出し入れしやすい
決まった場所を設けて(定位置)
決まった量を収納していれば(適正量)
乱れる事は少ないはずです。

ドライヤーなんかもちゃんと場所を決めてあげる。

もし、
場所が決まってるはずなのに
家族がちゃんと戻してくれない!

なんて事があったら
それはきっと”戻しにくい場所”なんだと
思います。
まずはその場所を見直してみて
出し入れしやすい場所を考えてみて下さい。
そして、色々試行錯誤繰り返してみて
みんなが納得する場所が見つかったら
そこが今から定位置です𓂃𓁲

そしたら◯◯リセットなんてせずに
常に◯◯リセットされた状態を保てます。
キッチンやリビングは確かに荒れます。
でもそこも同じ様に戻しやすい場所を
定位置にしてあげたら
きっと家族も今よりもっと片付けに
協力してくれると思います。
きっとそうなったら、今度は

“ふと置かれたモノ”

が、やけに目立って気持ち悪くなってくるはず。

はずです!(必ずとは言えません←)

7’ sweet lives

セブン スウィート リブズ 三重県を中心に活動している 整理収納アドバイザーです。

0コメント

  • 1000 / 1000