時短目的の洗面所

おはようございます☺︎
整理収納アドバイザーの奈菜です。
(↑アルファベットの表記にこだわりはありませんw)

我が家の洗面所、
私は割と使う方ですが、
私以外の家族は朝メインで

しかも忙しい時間にバタバタ使います。


それはどこのご家庭でも一緒だと思うんですよね。
なんだか寂しい洗面所。
だから私も家に興味ない時に新築建てて、
旦那さんも洗面所に興味なく、
私もなんでも良かったので
収納量しか考えてませんでした。

もっと洒落たやつにしたかったな←





洗面所の引き出し↑
鏡の裏は歯ブラシや基礎化粧品など
毎日使うモノばかりですが、
引き出しは主にストック類です。
向かって右側の鏡収納に歯ブラシを置いているので
引き出しも右側は歯磨き粉などのストック。

そしてここからが伝えたい所!

歯磨き粉などは買ってきたら

必ず箱や袋から出しておく事!

歯磨き粉がない!
でも袋やぶるのめんどくさい!
だから家族は古い歯磨き粉を
振り絞るんです笑。
買ってきてしまう時に、すぐ使える状態に
しておけば
子供でも出して使えます。
朝の支度が終わったら使う
メラミンスポンジ。
これも袋からガサガサ取るのではなく
いっそのこと、箱に入れておけば
片手でコトが終わる♡

ちなみに隣に見える目元パック。
目の下のシワが気になる私には
必需品!
こーゆーモノはダブルで蓋になっちゃうと
アクション数が増えるので
あえて蓋はしません。
温泉に行く時に使うサンプル類。
ほっておくと溜まるので
使わないモノはいさぎよく捨てる!
ちなみに私は地黒なので、
サンプルのファンデ系は全く合いません笑。
いさぎよく捨てます!笑!
洗面所に椅子がついてて
それも収納になっています。
ここには、ここや風呂場で使う掃除グッズです。

いいのか悪いのかですが、
私は詰替用のストックを
いくつか買ってくるモノについては
ホームコーディのワンプッシュピッチャーに
すべて入れ替えています。
そこからスプレーボトルへ詰め替える時も
こぼす事はないし
在庫の確認がしやすい。
見た目もスッキリ。
でも、注意点として

同じモノしかいれない。



最後に、洗面ボウル周りは

モノを置かない

を心がけています☺︎

奥にあるハンドソープも浮かせておけば
底の滑りを気にする事はありません。

コップも水が切れるようにすこし傾けて、
泡だてネットももちろん吊るす。

忙しい時間に使う洗面所だから
みんなのイライラを少しでも軽減すべく
歯磨きをしながら出来る様に

ストック類は

出す時の事を考えて収納!

こうする事で
だいぶ負担が減るかと思います☺︎


7’ sweet lives

セブン スウィート リブズ 三重県を中心に活動している 整理収納アドバイザーです。

0コメント

  • 1000 / 1000