モノを持つにあたって優先すべきコト
こんばんは𓂅𓂅𓇼
突然ですが、皆さんのお家には
ハサミは何本ありますか?
我が家は一階だけで
7本ありました。
玄関からリビングに入ってすぐの
リビングボードに1つ。
主に息子たちが何かの封を開けたりの
リビングでのちょっとした事に使います。
ダイニング側のキッチンカウンター下の棚。
ダイニングテーブルで宿題をしたり
工作的な事をしたり
買った物のタグを切ったりと
割とダイニングでのハサミは
我が家には必須で絶賛活躍中です𓂃✄
毎日の様に使う鉛筆削りと
一緒にしまってあります。
自営業の旦那さまなので
事務処理は私が担当します。
その時に使う事務用ハサミ。
ちなみにペン立てには
一種類ずつしか入れません。
私の商売道具と言っても
過言ではない
フックやマグネットなど収納道具のケース。
結束バンドを切ったり、
マジックテープの大きさを変えたり
ここに入れておくととても便利♡
子供たちが折り紙をする時や
私が何かを作る時に出してくる引き出しにも
ハサミが二本𓂃✄𓈓✄
ボンドや両面テープと一緒に
普通のハサミとギザギザハサミとカッターを
入れてます☺︎
あとはキッチンにある
キッチンバサミ。
これも立派にハサミの役目を
果たしてくれてます☺︎
例えば、自分専用のマグカップは1つしか
いらない人もいれば、
色々な飲み物用にいくつかいる人もいる。
各部屋に置いておきたい人もいる。
スマホの充電器も
夜寝る前にしか充電しない人もいれば
充電しながらあちこちで使う人もいる。
ハサミだって一箇所でしか
使わない人もいれば
色んな所で活用する人もいます。
モノを減らしたい、
部屋をすっきりさせたいから
数を減らすのか
“出す””戻す”
の動作を考えて
いくつか用意して
使う場所にそれぞれ置いておくのか。
優先するコトは
人それぞれだと思います。
片付ける時には
ぜひ優先するコトを考えて
モノの住所を決めてあげてください☺︎
0コメント