使いやすさを追求したモノの選び方

今朝の洗濯物から失礼します☺︎

皆さんは”モノ”を買う時に
何を基準にして選びますか?

私は

“全て”

です。

デザインが良くても
使い勝手が悪そうならいらない。

反対に、使い勝手が良くても
気に入らないデザインならいらない。

妥協して買ったモノは
あとで買い直す事がよくあって
安いモノでも結局無駄遣いになりますよね𓂃⚠︎

逆に

”これだ!”

って思ったモノは
少し高くても買ったら長く使えます☺︎


前置きが長くなりましたが、
例えば、最初に載せた物干しハンガー。

2年ほど使っていますが
日焼けする事もなくまだまだ使えます。
そしてこれの気に入った所☝︎☀︎


つまんだら肩の部分がパタンと降りて
服がスルッと取れるんです!
もう見つけた時はほんと感動しました!

逆に、干す時は襟元だけ合わせて
服の袖部分を持ちながら
ハンガーを持ち上げると
カチッと音がして服が干せるんです!
動画で載せたい…

干す時や入れる時にハンガーを竿から外して
通したり抜いたりするのが凄く面倒で
竿から外さず出来るこのハンガーにしてから
かなりの時短になっています。

同じシリーズで出ている
ピンチハンガーバージョン。
これは
軽く引っ張るだけで外れるシステム。
ここまではよくあるのですが、
さっきのハンガーの連結バージョンと
一個一個なってるハンガーバージョンと
このピンチハンガーバージョンの
デザインが揃っていたので
まとめて買いました。

私は毎日、
竿にそのまま掛けておくタイプですが
数年経っても、日焼けする事なく
どれも壊れる事なく使えていて
まだまだ活躍してもらうつもりです𓂅𓂅𓁲


何かを買う時に
色々調べてみたり
現状のストレスや困り事を考えてみて
適したモノを探して買うと
そのモノを大事にしたり
後の後悔が減ったりします。

たとえ、小さなモノでも
商品の前で立ち止まって
少し考えてみるといいかもしれません☺︎





ご紹介したハンガーは
こちらに載せてあります。
ぜひチェックしてみて下さい☺︎

7’ sweet lives

セブン スウィート リブズ 三重県を中心に活動している 整理収納アドバイザーです。

0コメント

  • 1000 / 1000